実は最近車を買っちゃいまして・・・♡
BMW 118dは絶滅がほぼ決定したCセグメント最後のFR車、後輪駆動の車です。僕モッティの様にどうしても雪道走行を免れない生活環境圏で乗るならば4WD車に越したことはないんですが・・・FR車の持つ優れたハンドリング、走行フィーリングをコンパクトカーで享受出来る最後のチャンス。という事で、ついに買ってしまいました。
FRはFRでもBMWは前後の重量バランスがほぼ50:50で極めて良好の為、比較的雪道には強い。とされています。
そうは言ってもかなり気をつけて慎重に、過信せず運転する必要はありそうですが、早くも冬の準備という事でホイールとスタッドレスタイヤを購入しました。
ピレリ「アイスアシンメトリコ」+モーテック「グレン」
スタッドレスタイヤの様な、需要に季節が絡んでくる商品はその高需要期を外して購入するのが経済的に吉です。いよいよ冬の足音が近づいてくる秋終わりに買うなんて以ての外。夏終わり〜秋にかけて買うのも徐々に需要期が近付いてるのでダメ。
ベストは、冬が終わって春から夏に向かいグングン気温が上昇しだす今ぐらいの時期。人々の頭の中から「冬」のイメージが消え去る初夏です。特に中古市場ではね。
もちろんスタッドレスは鮮度が命なので新品に越したことは無いんですが・・・だって・・高いじゃないですか(;´Д`)
普通にディーラーなんかで調達したら15万円〜20万円はしますからね。程度のイイ中古があればそれで充分。なんだかんだ今まで新品のスタッドレスは買ったことがないモッティです。
ピレリ「アイスアシンメトリコ」
スタッドレスタイヤと言うと、どうしてもブリジストンや横浜タイヤなどの国産ブランドのイメージが強いです。イメージだけじゃなく実際シェアもかなり高いので性能も良いと推測されますが、いかんせん価格設定が高いです。16インチ、17インチあたりだと一本2万円弱する場合もあります。これはノーマルタイヤでも顕著で、特にブリジストンはそのシェアの高さから値付けもだいぶ強気。
そこへ来てピレリです。イタリアミラノに本拠を持つヨーロピアンブランドです。実は前愛車レガシィの夏タイヤを数年前にピレリの「チンチュラートP1」に変えました。
これがまあ中々良くてですね。新品なのに一本1万位だし、乗り味はイイし、転がるし、グリップもするしで、コスパはかなり高かったです。それ以来ピレリのタイヤへの抵抗感が無いです。
日本では国産ブランドに押されて影が薄いですが、世界的に見れば大ブランドですからね。現状、F1にタイヤ供給する唯一のメーカーだし。
そんな訳で「アイスアシンメトリコ」です。実は前モデル「アイスコントロール」は日本の雪道環境に合わず、かなり評判が悪かった様ですが新作の「アシンメトリコ」は日本の環境に合わせて作った「日本向け」スタッドレスだそうで。評判もまずまず良さそう。
非ランフラット
ちなみに今回買ったタイヤはランフラットではない普通のタイヤです。BMWはノーマル装着がパンクしても走れるランフラットタイヤ(RFT)です。スタッドレスにもRFT仕様がありますが実際どうなんでしょうか。
RFTはタイヤ側面、サイドウォールの剛性を上げて(つまり硬くして)パンクしてもタイヤがふにゃふにゃになって走行不能に陥るのを防いでいます。それ故に夏タイヤは通常のタイヤに比べて乗り心地も硬くなるわけですが、スタッドレスはその柔軟性が命。柔らかく路面を捉えることで氷上のグリップを稼ぐ仕組みな訳です。そこをRFTにすれば当然サイドウォールは硬くなるわけで・・・スタッドレスとしての効きに影響しないのだろうか?という疑問があります。
という事で、スタッドレスは非ランフラットの方がいい気がするんですよね。万が一パンクしたら自動車保険のロードサービスも使えるし。
モーテック「グレン」
そしてホイール。こちらは国産ブランド「モーテック」の「グレン」というシリーズのホイール。実はこのモーテックグレンはBMW専用設計のホイール。販売元が阿部商会という所で、Abe BMWとしてBMWの正規ディーラーもやっている会社なので「BMW専用ホイールも作りました。」という感じでしょうか。
これがまあ中々カッコよくてですね。
しかも専用設計なだけに、BMWのセンターキャップがそのまま流用出来る。というのがメリットだったりして。
↑こう見ると「あー社外ホイールだねー」って感じですが・・・
BMW用センターキャップ(社外品)4個¥1,800円↓
これを購入し取り付けると・・・
なんということでしょう!
まるでBMW純正ホイールのようではありませんかっ!!!
カッコイイ・・・・。
改めてブルー&ホワイトのBMWロゴが持つブランド力と神通力を感じました。ロゴって凄い。全然見た目が違う。
注意深く街中を行き交うBMWを見ると結構このモーテックグレン+BMWセンターキャップを履いた車両がいますね。特に冬期のスタッドレス用に買う人が多いみたい。ディーラーで買う純正ホイールは高いからね〜。納得。
中古スタッドレスの状態
さて、今回はこのモーテックグレン+ピレリ「アイスアシンメトリコ」が予め組み合わさった中古品を購入しました。いわずもがなホイールも中古品です。入手先はヤフオク。
前述した通り、この時期の中古スタッドレスはだいぶ値が下がってます。国内ではブランド力がまだ高まっていないピレリだと尚更です。
ヤフオクの商品説明に「新品に近い状態」との記載がある商品を買いましたがいかに。いざ届いたタイヤのドレッド面をじっくり観察してみました。
これは記載通りかなり状態がイイ、というかほとんど走って無いみたいですね。パターンブロックの角はしっかり立ってるし、よーく見ると表面の模様というか線がまだしっかり残ってます。恐らく1シーズンも使ってないのでは??
やたらと小石が挟まっていたのは気になったけど、ドレッド面の状態としては上等品でした。
さて、肝心の製造年週ですが、、こちらは4本とも2014年38週目でした。38週目って言うと8月頃か。つまり製造から数えて3年弱落ちのタイヤ。ということになります。
スタッドレスはドレッドの「目」に加えてゴム自体の劣化・硬化も効きの良し悪しに影響します。当然新しい方が良い訳ですが・・・この部分がどう影響するでしょうか。触った感じは・・結構柔らかい。
ちなみにホイール本体の状態は極めて良好でした。目立った傷もなく裏面もちゃんとキレイ。
ほぼ新品。車と同じく「未使用状態」に近いですね。
価格
車両は118d Mスポーツなのでノーマルは前後異型の17インチ。スタッドレスは経済的な面と「効き」(ゴム部が多い方が柔軟性を発揮してグリップが向上する)を考慮して1インチダウンの16インチ、4本同サイズの205/55R16にしました。
ホイールサイズは
- 7J 5H
- PCD120
- インセット40
で、MスポーツではないStyleやSportsの通常ホイールサイズと同じです。オプションの「Mスポーツブレーキ」キャリバーが付いているとこのサイズでは収まらないらしいですが、当方ノーマルブレーキなので大丈夫だそうな。
ホイール4本、タイヤ4本、センターキャップも合わせてお値段(送料込)で・・・
¥46,120
やや、や、安い!!
ほぼ新品同様、未使用状態で1本あたりにして¥11,530
やっぱりピレリ安い。初夏のスタッドレス安い。ホイール買ったらおまけにタイヤも付いてきたみたいな感じだな!実はそのホイールも定価は1本¥40,000だからな!
3年落ちのスタッドレスとしての効きは気になるけど、使ってみてダメだったら即入れ替えても全然OK。というお値段でした。
準備は万端。あとはBMWライフを楽しむのみ!